2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧
なぜ自分については長所も短所もわからないのだろう、というのは重要な問いだと思う。が、とにかく、某妻と話した結果、自分の長所や短所については、身近な他人と比較すればある程度わかる、ということが明らかになった。たとえば、Aさんと自分を比べると、…
うまく写らないが、某13階から。ここが研究室だったらなあ、、、 (あとで確認したら、接写モードになっていた。道理で)
はじめての臨床社会心理学―自己と対人関係から読み解く臨床心理学作者: 坂本真士,佐藤健二出版社/メーカー: 有斐閣発売日: 2004/10/01メディア: 単行本 クリック: 2回この商品を含むブログ (7件) を見る自動思考や推論障害という概念はおもしろい(47-48)。ク…
一年有半・続一年有半 (岩波文庫)作者: 中江兆民,井田進也出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1995/04/17メディア: 文庫 クリック: 14回この商品を含むブログ (14件) を見る『福沢諭吉と中江兆民』を読んでいたら読みたくなったので。ルビが振られているので…
最近、それ自体は小さいが多くのことが一度に起こり、しかも翻訳のノルマがこなせていないので、パンク気味だ。ブログも更新するヒマがない。某氏にも「最近、挙動ってますね」と言われたので、落ち着かねば。
生活習慣病の測定に用いられる尺度。ObA3(オービーエースリー)値は、女性が中年にさしかかる頃から高くなり始め、一定値を超えると「おばさん」と呼ばれるようになる。「おばさん症候群」として知られる行動様式には、レジでの横入り、どぎつい色の服装、早…
ニューヨークドールズは、高校のころから聞いているが、Jet Boyがかっこいいと思ったのは、こないだベーシストのドキュメンタリー映画を見てからだ。猛烈にかっこいいので、今から考えると不思議だが、一番最後の曲だったから、あまり印象になかったのか。こ…
さらに続き。ちょっと飛ばして。よくわかる社会心理学 (やわらかアカデミズム・わかるシリーズ)作者: 山田一成,結城雅樹,北村英哉出版社/メーカー: ミネルヴァ書房発売日: 2007/04/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 13回この商品を含むブログ (11件) …
東京慕情―昭和30年代の風景作者: 田中哲男出版社/メーカー: 東京新聞出版局発売日: 2008/01/22メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 15回この商品を含むブログ (4件) を見る東京新聞の特集をまとめた本。母親用にももう一冊買う。It Won't Be Soon Before Lo…
よくわかる社会心理学 (やわらかアカデミズム・わかるシリーズ)作者: 山田一成,結城雅樹,北村英哉出版社/メーカー: ミネルヴァ書房発売日: 2007/04/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 13回この商品を含むブログ (11件) を見るソーシャル・サポート研究(…
よくわかる社会心理学 (やわらかアカデミズム・わかるシリーズ)作者: 山田一成,結城雅樹,北村英哉出版社/メーカー: ミネルヴァ書房発売日: 2007/04/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 13回この商品を含むブログ (11件) を見るおもしろい。学部生のとき…
二度としないと言っていたにもかかわらず、なぜか翻訳を二本抱えている…。がんばろう。
心の旅の続き。雪がちらつく天気で、気分もよい感じにlow downになる。室町通や新町通など、一度も歩いたことがなかった辺りを歩く。大学にいるときに散歩の徳を身に付けていれば、、、今日は市長選のようだ。
後藤新平―外交とヴィジョン (中公新書)作者: 北岡伸一出版社/メーカー: 中央公論社発売日: 1988/06/25メディア: 新書購入: 1人 クリック: 7回この商品を含むブログ (9件) を見る (ドイツ留学中)後藤はあるパーティにおいて主人の令嬢からダンスを申し込まれ…
はじめての臨床社会心理学―自己と対人関係から読み解く臨床心理学作者: 坂本真士,佐藤健二出版社/メーカー: 有斐閣発売日: 2004/10/01メディア: 単行本 クリック: 2回この商品を含むブログ (7件) を見るお、これは良くまとまっていておもしろそうだ。よく読…
心理学 ― PSYCHOLOGY (〈1冊でわかる〉シリーズ ― Very Short Introductions日本版)作者: ギリアン・バトラー,フリーダ・マクマナス,山中康裕出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2003/06/06メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 17回この商品を含むブログ (8…
本日付けの東京新聞の社説に「道徳は各教科を通じて充実させるという。数学や理科でも道徳を取り入れるとされるが、具体的手法が想像できない」とある。数学はきっと、ベンタムの快楽計算をやらせるに違いない。ついに道徳が科学として教えられる日がやって…
医療倫理 (〈1冊でわかる〉シリーズ)作者: トニー・ホープ,児玉聡,赤林朗出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2007/03/27メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 38回この商品を含むブログ (13件) を見るそういえば、(ようやく)2刷が出るそうだ。めでたい。
心理学 ― PSYCHOLOGY (〈1冊でわかる〉シリーズ ― Very Short Introductions日本版)作者: ギリアン・バトラー,フリーダ・マクマナス,山中康裕出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2003/06/06メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 17回この商品を含むブログ (8…
No nonsense. No frills. 思考や文体に関して。
臓器移植と脳死―日本法の特色と背景 (成分堂新書)作者: 中山研一出版社/メーカー: 成文堂発売日: 2001/08/01メディア: 新書 クリック: 1回この商品を含むブログ (2件) を見る勉強用に。生の尊厳―日米欧の医療倫理作者: 星野一正出版社/メーカー: 思文閣出版…
BBC Radio 4のIn Our TimeのSocial Contract(ホッブズ、ロック、ルソー、ヒュームとベンタム、その後)の回を聞いていると、Mary Astellがフェミの視点から契約論を批判しているという話が出てきた。当時の婚姻契約を社会契約と比較しながら批判しているよう…
みんなのノート―中学生の巻作者: 金子由美子,橋本早苗出版社/メーカー: 大月書店発売日: 2007/05メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る おとなはよく 「わかってるよ」とか「キミのため」とか言うけど そう言われると引いちゃう ひとは 自分以…
なぜ?がなるほど!に変わる本―知ればなかよし発達障害のお友達作者: 成田奈緒子,刈谷雅出版社/メーカー: ブレーン出版発売日: 2007/11/01メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る知り合いの某臨床心理士に、最近気になって人格障害の本を読んでい…
『氷川下セツルメント−−「太陽のない街」の青春群像』(エイデル研究所、2007年)某妻が借りてきてくれた。学生運動の時代に、地域福祉活動としてこういうのがあったのか。回顧録なので断片的だが、いろいろ勉強になる。
東京新聞の読者投稿欄から。 最近、電車内でのマナーが悪くなってきたように思います。電車内で他人に迷惑をかけている人は子どももいますが、大人の割合が増えている気がしてなりません。(…)一年前には見なかった「マナーを守りましょう」というポスターを…
日本の文学〈39〉葉山嘉樹,小林多喜二,徳永直 (1974年) (アイボリーバックス)出版社/メーカー: 中央公論社発売日: 1974メディア: ?この商品を含むブログ (2件) を見る大正15年の共同印刷の労働争議の話。解説にあるように、確かにちょっと書き方がドラマ仕立…
さくらんぼシンドローム 6―クピドの悪戯2 (ヤングサンデーコミックス)作者: 北崎拓出版社/メーカー: 小学館発売日: 2008/02/05メディア: コミック購入: 1人 クリック: 10回この商品を含むブログ (35件) を見る信頼とか裏切りとか、いろいろ考えさせられる。…
日本の文学〈39〉葉山嘉樹,小林多喜二,徳永直 (1974年) (アイボリーバックス)出版社/メーカー: 中央公論社発売日: 1974メディア: ?この商品を含むブログ (2件) を見る「太陽のない街」が、すぐ近所の氷川下の話であることを某妻に教えられ、読んでみることに…
この国のかたち〈1〉 (文春文庫)作者: 司馬遼太郎出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 1993/09/01メディア: 文庫 クリック: 14回この商品を含むブログ (51件) を見るだいたい読んだ。朱子学と尊王攘夷の話(2と9)が一番おもしろかった。学部時代にこの本を読ん…