こだまの世界

A day in the life of...

某打合せ、某食事会など

定時起床。が、また二度寝。シリアル、朝刊。

ゴミ出しをしてから自転車で大学へ。午前中は某翻訳チェックなど。終わらんな。

お昼はベジラーメン。メールの返事。

お昼すぎ、某氏に手伝ってもらいながら、メールの返事。昼下がりまで。

夕方、某オンライン打ち合わせ。

夜、某氏らと百万遍で食事。その後、某先生らと食事会。歓談。

夜中、帰宅。シャワー。寝るべし。

 

 

 

 

 

某会議、某合評会など

定時起床…二度寝。朝、シリアル、朝刊。

朝、歩いて大学へ。ウィト。午前中は某翻訳のチェック、某オンライン会議、メールの返事など。

お昼前に某中央購買部に買い出し。お昼から某氏に手伝ってもらって食事をしながらメールの返事など。

お昼すぎ、某オンライン会議。

昼下がりから、某『醜い自由』合評会。夕方までいろいろ議論。勉強になった。

夜、某勉強に来ていた娘をバス停まで見送ったあと、百万遍で懇親会。歓談。

夜中、タクシーで帰宅。夕食。シャワー。寝るべし。

 

 

 

 

某こんぴらさん、帰洛など

少し遅めに起床。朝風呂。ビュッフェの朝食。たくさん食べる。

朝、ホテルのバスで高松駅へ。そこからJRに乗って琴平へ。お昼ごろからみなでこんぴらさん(金刀比羅宮)の785階段をてくてく上がる。お昼すぎに無事に本宮へ。汗だくになる。

それから下山。お昼はうどんとビール。

昼下がり、JRで高松に戻り、また少しうどんを食べてから帰りのバスに乗る。本を読んだりうとうとしたり。途中大雨。夜に無事に京都着。

解散後、急いで帰宅。夕食。娘とK-popにおけるバラードの不在について議論。

夜中、シャワー。寝るべし。

 

某高松で合宿など

定時起床。少し二度寝。シリアル、朝刊。

朝、荷物をまとめて京都駅へ。学生らと合流して高速バスに乗り、淡路島を経由して香川へ。お昼すぎに高松に着く。

お昼はうどん。うまい。

昼下がり、暑い中、高松城城址跡(玉藻公園)やフェリー港、アーケード街の喫茶店など。

夕方、シャトルバスで五色台というところにある某国民休暇村にチェックイン。それからしばらく勉強会(日常言語哲学、概念分析)。

夜、夕食。食後、風呂。

夜中、飲み会。学生はトランプ大会。

x.com

樟葉駅、某申請書など

今日は少しヘビーな一日だった。

朝、ゆっくり目に起きる。敬老の日。シリアル、朝刊。

お昼から大阪で研究会があるため、身支度をして自転車で三条へ。京阪の特急に乗って京橋から中之島へ…と思っていたら、枚方付近で人身事故があり、特急が樟葉駅で停車したまま動かなくなってしまう。しばらくメールの返事をしていたが、1時間経っても動かないのであきらめ、研究会はオンライン参加に切り換える。

樟葉で降りて食事。それから樟葉モールやら駅前を不審者のようにうろうろしながら研究会を拝聴。一応、自己紹介の準備もしていたが、結局回ってこず。

昼下がりに終了後、特急に乗って帰洛。一旦帰宅してシャワーを浴びて仮眠。

夕方、自転車で大学へ。某申請書作成作業。

夜、作業が終わらないので帰宅して夕食。食後、また申請書作成作業。

夜中にようやく終わって電子申請。シャワーを浴びたら寝るべし。

 

 

 

某国際会議二日目など

少し遅めに起床。シリアル。

朝、自転車で大学へ。午前中は某国際会議の準備。いろいろな人に挨拶。

お昼はケータリングの食事。

お昼すぎ、某国際会議二日目。キーノート4名と、パネルディスカッション。みなさんの協力のおかげで、夕方に無事に終了。科学と倫理の架橋という問いについていろいろ考えることができてよかった。

夜、某沖縄料理屋で懇親会。歓談。

夜中、某研究室で二次会的なもの。歓談。

深夜に帰宅。シャワー。寝るべし。

x.com

x.com

 

 

 

某国際会議初日など

少し遅めに起きてシリアル、朝刊。

朝、自転車で大学へ。朝から某生命倫理国際会議。マイク持ちや司会など。

お昼はケータリング、夕方に無事に初日が終了し、夜は立食でラオス料理など。

二次会は遠慮して夜中に帰宅。国際会議の開催は本当に大変で、なぜこんなことをしているのだろうという気になるが、優秀な人々のお陰でとりあえず初日は無事に終了した。明日もがんばろう。

シャワーを浴びたら寝るべし。

x.com