2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧
できればreclusiveに生きていたいが、そうもいかない。隠れて生きるのはもうちょっと先にして、社交性を身に付けよう。
言うのは簡単だ。しかし、現実には厚い壁がある。 I think philosophers are probably quite jealous of science and this is why they come up with all this nonsense to try to show it's not as reliable as people like to think it is. Look at how su…
恋愛小説家 [DVD]出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント発売日: 2007/05/30メディア: DVD クリック: 28回この商品を含むブログ (51件) を見る10年ぐらい前の映画か。われわれ中年向けの王道ラブコメ。みんなdysfunctionalな感じがよい。…
Democracy in America and Two Essays on America (Penguin Classics)作者: Alexis de Tocqueville,Gerald Bevan,Isaac Kramnick出版社/メーカー: Penguin Classics発売日: 2003/06/01メディア: ペーパーバック クリック: 3回この商品を含むブログ (2件) を…
人はパンがないと生きていけない。True. しかし、それだけではやる気にならない。夢がないと。
以下、独り言。「何のために学問をするのか、という問いと、何のために学問はあるのか、という問いの答えが同じだと幸福だ。単に趣味や生活のために学問をするだけだと、学問の存在意義が薄れる」「学問は実生活にすぐに役立つ必要はないが、実生活に役立つ…
研究会で町田近辺へ。乗り換えても乗り換えてもまだ着かず。近いようでいて、果てしなく遠い。ふう。
グーグーだって猫である(4)作者: 大島弓子出版社/メーカー: 角川グループパブリッシング発売日: 2008/05/30メディア: 単行本購入: 6人 クリック: 72回この商品を含むブログ (67件) を見る4巻まで。猫はこんなに人間的なのか、あるいは単に人間的に描いている…
Prejudices: Second Series作者: H. L. Mencken出版社/メーカー: Kessinger Pub Co発売日: 2006/05/05メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (1件) を見るもう一冊、勉強用に。
深呼吸。息を吸う前によく吐くこと。 自己利益。短期的な見返りを求めないことが大切。
早稲田松竹にていのちの食べかたを観る。ブタ、ウシ、ニワトリ、野菜、魚など、大量生産がどう行われているかを、コメントを一切はさまず淡々と描写するドキュメンタリー。ちょっと眠かったが、おもしろかった。余白が多い分、いろいろ考えることができる作…
論攷/税制調査会中期答申―わが国税制の現状と課題作者: 税務経理協会出版社/メーカー: 税務経理協会発売日: 2000/11メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る税と正義勉強用。MR継続教育用テキスト〈2〉倫理 (MR継続教育用テキスト (2))作者: 西三…
今、突然、魔人ジーニーのようなものが現れて、何でもかなえてやるから欲しいものを一つ言え、と言われたら、困る気がするな。満ち足りているというのではなく、人生に何か明確な目的がないから、目的を達成する手段(道具)となるものが思いつかないからだ。…
chill outするために、マンガ喫茶へ。JIN 第11巻―仁 (ジャンプコミックスデラックス)作者: 村上もとか出版社/メーカー: 集英社発売日: 2008/05/02メディア: コミック購入: 6人 クリック: 28回この商品を含むブログ (24件) を見るおもしろい。とりあえず最新…
普通の指定席も一杯だったので、高いグリーン車に。あれ、グリーン車に乗るのは初めてだ。なかなか快適。隣のおばさんも品が良いし。飛行機とか電車とか、一番わかりやすく階級を感じられるところだ。
一応、講義は無事に終了。うちへ帰ろう。
明日は船でも乗ってみるかなあ。
といっても、旅立つわけではない。とりあえずホテルにチェックイン。海の見える部屋。いいなあ。無線LANにつなぐのに30分かかる。一番近いアクセスポイントにつながりにくいという罠。有線の方がありがたいよな。
気のせいかもしれないが、名古屋では電車の乗客が降りるよりも先に、ホームから人がなだれ込んでくるようだ。そういえば、大阪でもこうだったかな、、、
どうなってるかなあ。できれば気温はコントロールできるようになってたらいいのだが。あるいは、温度を一定に保つボディスーツか。それにしても暑い。
昨日の続き。あと、学生結婚の光と影。アカハラ・セクハラにあったらどうするか。バイトと研究の両立について。論文盗用・データ捏造の誘惑と悲劇。研究者のかかりやすい病気(腰痛、うつ等)とその対策。ネットとどう付き合うか。学振は毎年出しましょう。博…
ビジネス(啓蒙)書の特徴をいくつか挙げてみる。 読みやすい。対象にしている人が、時間のないビジネスマンであるからだろう。一つのテーマを見開き1ページにしているものも多い。段落も短い。とくにマナー本は、読者の知識レベルをかなり低めに設定してある…
JIN 第8巻―仁 (ジャンプコミックスデラックス)作者: 村上もとか出版社/メーカー: 集英社発売日: 2007/05/02メディア: コミック購入: 4人 クリック: 34回この商品を含むブログ (35件) を見る脳外科医が維新直前の江戸時代にタイムスリップするという話。おも…
アマゾンの古書で。いのちがあやつられるとき―しあわせと倫理に揺れる生殖医療革命作者: 毎日新聞社会部医療取材班出版社/メーカー: 情報センター出版局発売日: 1993/08メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見るたいへん勉強になる。生殖医療につ…
オーデン詩集 (海外詩文庫)作者: W.H.オーデン,W.H. Auden出版社/メーカー: 思潮社発売日: 1993/07メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 27回この商品を含むブログ (9件) を見る日本語で読んでも結構おもしろい。次にイギリスに行ったら、何冊か買ってみるか…
誤解や誤読には、それなりの理由がある。なぜ誤解されるのか、なぜ誤読されるのか、よく考えて、改善しなければならない。半真理。
やるべきことが増えると、スケジュール管理が必要になってくる。ちゃんと優先順位を付けて、一つずつ片付けていくこと。ToDoリストに「高」「中」「低」とかあるのも、決して飾りやおまけではなく、先人の知恵なんだよな。使い方を学ぼう。
図解による法律用語辞典出版社/メーカー: 自由国民社発売日: 2006/02/26メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 14回この商品を含むブログ (6件) を見る98年の全訂版しか持っていなかったので、参考用に購入。もうそろそろ新しいのが出そうな気もするが…。まん…
猫もバテてます。
ふと見かけた。