ほぼ定時起床。朝食、シャワー。
朝、娘を小学校に送り、歩いて某センターへ。午前中はメールの返事で終わる。
お昼はセンズベリーで買ってコモンルームで食べる。
お昼すぎ、センターの週一のランチョンセミナー。革新的医療(innovative practice)の定義について。
昼下がり、某オックスフォード哲学史。アンスコムのトルーマン批判やヘアの戦争体験と『道徳の言語』の話。戦時中の日本が話題になって少し居心地が悪かった。このあたり、自分でも感情的に解決していない問題があるな。とはいえ講義は面白かった。
夕方、某センターでしばらく某連載原稿の準備。〆切が過ぎてしまってやばい。
夜、買い物をしてから帰宅。夕食。食後、娘とマイクラなど。
某氏からクレジットカードの不正使用があったと聞く。対策しようがないが、被害にあうと困るな。
ここに人類の未来が… pic.twitter.com/c1CfPchOqo
— 児玉聡 (@s_kodama) 2019年6月3日
The Why Factor - Why is it so hard to get people to pay tax?, 03/06/2019 GMT - @bbcworldservice
— 児玉聡 (@s_kodama) 2019年6月3日
なぜ税金を払うのを嫌がるのか。面白い番組 https://t.co/qHLN4dIlJN
ニューハンプシャーにリバタリアンが集合しつつあるようだ https://t.co/SKtKxSa5Bu
— 児玉聡 (@s_kodama) 2019年6月3日