え、こだまの世界?

A day in the life of...?

もう明後日報告

やばい。やばすぎる。

死の定義

あのシューモン先生(夫妻)はこんなことを言っているようだ。

They [Alan and Elisabeth Shewmon] regard death as an "ur-phenomenon" that is "...conceptually fundamental in its class; no more basic concepts exist to which it can be reduced. It can only be intuited from our experience of it..."
(James L. Bernat. The Whole-Brain Concept of Death Remains Opitimum Public Policy. Journal of Law, Medicine & Ethics, Spring 2006, n. 12から)

「死は定義できるか」という問いに対して、「死は基本的な概念なので他の概念に還元することはできず、直観するしかない」だって。これではまるでムーア先生だ。

先日見たように、「死んでいる」を道徳的判断として考える主張もあるし、脳死の話の少なくとも一部分は、たいへんメタ倫理学的だと思う。

それとは関係ないが、「お前はすでに死んでいる」というのはどうだろうか。もうすぐ爆発するだけで、これを言われた敵はまだ意識があるのだから、診断というよりは予後の判定と言えるだろうか。

[T]he word “death” is a common, non-technical word that we all use correctly to refer to the cessation of a human being’s life. The philosophical task of defining death seeks not to redefine it by contriving a new meaning, but rather to divine and make explicit the implicit meaning of death that we all accept but that has been made ambiguous by technological advances. Some scholars have gone astray by not attempting to capture our consensual concept of death and instead redefining death for ideological purposes or by overanalyzing death to a metaphysical level of abstraction - thereby rendering it devoid of its ordinary meaning. (Bernat)

これも「哲学者は一般人が使っている意味と違う意味で言葉を定義しなおしてはならない」と言っており、善の定義の話とつながる。ちなみに槍玉に挙がっているのは、植物状態の患者も場合によっては死んでいるとしてもよいと主張しているロバート・ヴィーチなど。

[D]eath is an immutable and objective biological fact and not fundamentally a social contrivance. (Bernat)

これもいろいろ考えさせられる。100年前の「善」をめぐる議論もこんな感じだったんだろうなあ。