少し遅めに起床。シリアル、朝刊。
朝、身支度して岡崎の歯医者へ。歯科検診。とくに問題なし。それから大学へ。
午前中はメールの返事や某採点など。某氏に某仕事を手伝ってもらう。
お昼前に中央購買部に買い出しに行く。某新聞社から電話。
お昼はベジラーメン。
午後は某季節労働。夕方まで。
夕方、新潟の某氏とオンラインで相談。終了後、東京の某氏とオンラインで相談。
夜、しばらく某採点をしてからコンビニで買い物して帰宅。カップ蕎麦など。
夜中、少し某翻訳チェック。それから風呂。日本哲学。他者にも関心がないことがわかる。
最近、精神活動が低調だなと思ったら、授業もないので刺激が足りていないようだ。ということを某採点をしながら少し思った。
歯科検診。問題なし
— 児玉聡 (@s_kodama) 2024年2月27日
花粉のためマスクをしないといけないが、メガネが曇って辛い
— 児玉聡 (@s_kodama) 2024年2月27日
京大生を見たら〇〇と思え pic.twitter.com/6Rs3EgATlp
— 児玉聡 (@s_kodama) 2024年2月27日
「しかしそこでもなお、私たちは自己の感情や思いを通してとらえられた「他者」、つまり自己の影を見ているだけではないのか。言わば擬似自己とでも言うべきものを立てただけではないのか──これらの問いが私たちに迫ってくる。」(『日本哲学入門 (講談社現代新書)』(藤田正勝 著)より)
— 児玉聡 (@s_kodama) 2024年2月27日
私には迫ってこないんだよな。あんまり他者に関心がないからかもしれない。
— 児玉聡 (@s_kodama) 2024年2月27日