え、こだまの世界?

Every day is like survival

花蓮出張、某会食など

昨晩はアルコールの影響か眠りが浅かった。定時起床。台湾は時差1時間。しばらく花蓮についての論文を読んでから、身支度をして皆と合流。

朝、タクシーで台北駅に行き、特急に乗って花蓮へ。道中は皆といろいろ話す。

お昼前に台北から見て東の方にある花蓮に到着。マイクロバスで某慈済病院へ。

午前中は静思堂という慈済基金会という仏教系の慈善団体の歴史を学び、お昼は弁当をいただきながら病院の緩和ケア病棟の医療従事者たちと意見交換。大変勉強になる。

午後は慈済大学の人文系の先生方と意見交換。大変勉強になる。

「いやあ、病院も大学も、建物が立派ですごかったですよ。建物だけでなく、やっぱり人々の力を集める宗教のパワーはすごいですね。共助というか、社会貢献活動をするには民間企業だけでなく、宗教の力も借りた方がよいと改めて認識しましたよ」

「何を今さら。京都は宗教団体も多いんだから、頭を下げてお願いに回ることだな」

夕方、花蓮駅で少し買い物をして特急に乗る。花蓮探索はできなかったが、次回はもう少しゆっくりできるとよいなと思う。

車内では少し気絶したように寝る。メールの返事をしよう。

深夜

夜、台北に到着。それから某先生とタクシーでNTUHに行き、某先生らと会食。シンガポールの先生もいて、緩和ケアやLegacy planningについて話す。ごちそうになる。感謝。

夜中、ホテルに戻り、シャワーを浴びる。それからホテルのバーでみなでガス抜き。

深夜に部屋に戻ってくる。寝るべし。