お昼すぎ
朝、定時起床。昨晩は比較的よく眠れたと思うが、食器を片づけて二度寝。
朝、シリアル、授業準備。ネコのトイレの掃除、身支度。
少し早めに大学に来て、授業準備の続き。
午前中、某講義。論理実証主義。
お昼、ベジラーメン。『ウィーン学団』の翻訳が見当たらず、しばらく探して時間を無駄にする。本が見当たらない場合、いろいろな原因が考えられて、大変なんだよな。
- 自宅にある
- 裁断した可能性がある(これはチェックした)
- 学生に貸し出した可能性がある
- どこか別の本棚に入っている
- 目が節穴である
まあもうしばらく探して見つからない場合は、買い直した方が早いと言える。
お昼すぎ、某オンライン会議。
夜中
昼下がり、某第二演習。性の商品化。ホストのような男性についても性の商品化は言われているのだろうか。人間の重要な役割を金で売買することについては性に限らずサンデルが批判しているが、まだ真面目に考えたことがない。どうしても自由主義的な直観が強いようだ。しかし、実際に突き詰めて考えると自由主義では済まされない気もしているが…。
夕方、某オンライン研究会。来週の某学会の事前打ち合わせ。
夜、帰宅。ネコのトイレ掃除。夕食。Netflixで"We are the World"のドキュメンタリー(2024)を観る。超有名人を40名近く集めて一晩で曲を完成させる苦労がよくわかった。この背景を知ると、これからは涙なくしてこの曲を聴けないな…
夜中、風呂。『ニコマコス』。
明日の授業準備がまずいが、とりあえず寝るか…